top of page
pixta_56892173_M3.jpg

基本から志望校へ

​中学受験

​対策コース

よく相談される中学受験のお悩み

算数と理科が
解けない

pixta_88099088_S2.png

中学受験となると
塾の費用がやたら高い

pixta_88099088_S5.png

初めての受験で
何も​わからない

pixta_88099088_S1.png

苦手な文章問題を
基礎から見直したい

pixta_88099088_S6.png

公開模試で
​点数が取れない

pixta_88099088_S4.png

今の集団塾の
基礎を固めたい

pixta_88099088_S3.png

ぜひ一度ご相談下さい!

お力になれます!

指導対象中学校
​(下記にない学校はご相談ください)

大学附属中学対策

関西大学第一中学対策

甲南中学対策

武庫川女子大附属中対策

小林聖心女子中学対策

親和中学対策

地元私立中学対策

箕面自由学園対策

神戸龍谷中学対策

神戸国際中学対策

園田女子中学対策

神戸学院中学対策

芦屋国際中適性対策

芦屋学園中学対策

仁川学院中学対策

関西大学北陽中学対策

松蔭中学受験体験

スマゼミは基礎から固める受験対策
算数だけ指導や他塾フォローもできます!

3年生 まずは学習を楽しむ!

まず学ぶことを楽しめる様に勉強への苦手意識を無くしていきます。楽しく学べるようになると学習意欲がわき、自己学習を定着できるように基盤作りをこの時期でしていきます。

5年生 多くの知識を習得する

今まで知識を自分の知識として身につける大切な時期です。5年生では多くの知識を " 使う " 必要があります。基礎知識が元になり、応用問題や入試問題が解けるようになります。自習で繰返し問題を解くことで、苦手な単元や問題を把握し、講師に苦手な部分をフォローしてもらいます。

4年生 学びを理解し、実践する

塾の授業や自宅学習で、問題の解き方を理解します。4年生になると、塾だけではなく、自宅で復習や課題をこなすことが大切です。この時期に理解を深め、5年生からの受験問題を解けるように特訓します。

6年生 受験への追い込み特訓

小学生最後の一年であり、中学受験の集大成の年。今まで学んだ考える力を使い、応用問題や発展問題にもチャレンジしていきます。また、一人一人の志望校に特化した対策と苦手単元の克服を練り、万全の体制で中学受験に臨めるようにします。

中学受験:算数ステージ1

中学受験算数に必要な基礎固めが中心。

計算特訓や文章問題図形問題の考え方を特訓します。

オススメの学年:小学3年〜5年生

第1講 大きな数のしくみと計算

第2講 計算特訓:かけ算の筆算・割り算

第3講 計算特訓:大きな数のかけ算・割り算

第4講 文章問題:各種文章問題

第5講 計算の工夫:四則の計算とくふう

第6講 逆算:逆算の基本、□の求め方と立式

第7講 文章問題:逆算

第8講 計算特訓:小数とは、小数のたし算・ひき算

第9講 四捨五入概数と棒グラフ、概数のはん囲

第10講 図形:計算角の単位と計算

第11講 図形:垂直と平行、平行な直線と角

第12講 図形:各種三角形の角とその応用

第13講 計算特訓:小数と整数の四則計算

第14講 計算特訓:小数と小数の四則計算

第15講 図形:台形、平行四辺形、ひし形、対角線

第16講 図形:各種図形の面積

第17講 図形:面積問題の応用

第18講 ここまでの復習チェック

第19講 計算特訓:分数総合、いろいろな分数

第20講 計算特訓:分数の四則計算

第21講 文章問題: 分数

第22講 図形:直方体と立方体の展開図や位置

第23講 図形:立方体の体積

弟24講 図形:体積応用問題

第25講 ここまでの復習チェック

第26講 文章問題:最大公約数、最小公倍数

第27講 □と○を使った式と表を使った調べ方

第28講 百分率と歩合、割合による比べ方

第29講 記録整理、分類表、折れ線と組合せ

第30講 特殊算:和差算

第31議 特殊算:消去算

第31議 特殊算:日数と曜日

第32講 特殊算:分配算

第33講 特殊算:年れい算

第34講 特殊算:数・図形の並べ方

第35講 特殊算:つるかめ算

第36講 特殊算:植木算・方陣算

第37講 思考力:推理と試行

中学受験:算数ステージ2

ステージ1の基礎知識から受験特有の思考力を養います。

複雑な公式や図形の組み合わせ、特殊算を理解します。

オススメの学年:小学4年〜6年生

第1講 計算特訓:小数のくふう、積や商の大きさ

第2講 文章問題:量と関係を表す式、Xの求め方

第3講 文章問題:平均、グラフと平均

第4講 文章問題:単位量あたり、人口密度

第5講 偶数と奇数、素因数分解

第6講 文章問題:公倍数と公約数の利用

第7講 ここまでの復習チェック

第8講 計算特訓:約分と通分、四則混合

第9講 計算特訓:分数の四則混合の応用

第10講 立体:いろいろな立体の体積と表面積

第11講 立体:メートル法と容積、水の深さ

第12講 立体:水量とグラフとその応用

第13講 図形:合同条件と多角形の角と対角線

第14講 図形:色々な図形の角度、星型の図形

第15講 図形:角の二等分線、図形問題の応用

第16講 ここまでの復習チェック

第17講 文章問題:割合と百分率、損益算

第18講 文章問題:食塩水・水の混合と応用

第19講 文章問題:速さとは、速さの3公式

第20講 文章問題:速さの利用、速さとグラフ

第21講 文章問題:速さとグラフの応用問題

第22講 図形:色々な四辺形と三角形の面積

第23講 図形:面積の応用

弟24講 図形:特別な三角形、面積体積の複合

第25講 ここまでの復習チェック

第26講 図形:円おうぎ形の週の長さと面積

第27講 図形:円おうぎ形と面積の複合問題

第28講 図形転用:帯、円、グラフの利用

第29講 図形:角柱円柱の面積・体積・表面積

第30講 図形:角柱円柱の複合、応用問題

第31議 文章問題:場合の数と組合せと応用

第31議 文章問題:比と比の値、比例式

第32講 図形:拡大図と縮図、相似、相似比

第33講 特殊算:差集め算

第34講 特殊算:過不足算

第35講 特殊算:倍数算

第36講 特殊算:のべ算、平均算

第37講 特殊算:規則性

第38講 特殊算:相当算

第38講 特殊算:旅人算

第39講 特殊算:通過算

第40講 特殊算:流水算

第41講 特殊算:推理と試行

​志望校別特殊算対策

ステージ2の知識からの思考力を養います。

入試レベルに合わせて特殊算を理解します。

オススメの学年:小学5年〜6年生

第1講 特殊算:消去算(基礎から発展)

第2講 特殊算:年れい算(基礎から発展)

第3講 特殊算:差集め算(基礎から発展)

第4講 特殊算:過不足算(基礎から発展)

第5講 特殊算:つるかめ算(基礎から発展)

第6講 特殊算:食塩水(基礎から発展)

第7講 特殊算:損益(基礎から発展)

第8講 特殊算:相当算(基礎から発展)

第9講 特殊算:仕事算(基礎から発展)

第10講 特殊算:分配算(基礎から発展)

第11講 特殊算:倍数算(基礎から発展)

第12講 特殊算:ニュートン算(基礎から発展)

第13講 特殊算:旅人算(基礎から発展)

第14講 特殊算:通過算(基礎から発展)

第15講 特殊算:流水算(基礎から発展)

第16講 特殊算:時計算(基礎から発展)

第17講 特殊算:規則性(基礎から発展)

第18講 特殊算:n進法(基礎から発展)

第19講 特殊算:推理と試行(基礎から発展)

では

新規のお問い合わせも
LINEチャットで​相談できます!

​入塾前の相談

体験のご予約

料金のご確認

​通学後の相談

pixta_96955197_L1.jpg

無料体験や質問も

LINEロゴ.png

​で

ご相談ができます!

※ご新規の方のご相談もOK!

ボタンを押すだけ!

スマホでかんたん連携♪

​創造力を高め豊かな人間へ

​同志社中学校コース

​偏差値:60~64
​主な大学進学先
​同志社大学
​同志社女子大学
​立命館大学
​慶応義塾大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
「自由から創造へと向かう豊かな人間性の要請」のコンセプトをもとに「全人教育」の実践という大きな特徴があります。

英語の授業が充実しており、中学の段階からイングリッシュキャンプなども開催されています。

​特徴2

​卒業生の約80%がそのまま同志社高校、同志社大学や女子大学に進学しており残りの約20%も国公立や医大学などに進学するほど進学率はとても高い。授業にさえついていければ楽に学生生活を過ごせるととても良い学校です。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
​かなり偏差値の高い中学校なためヒラメキ問題や応用問題をしっかり身に付け合格に向けて勉強しよう

同志社中学校の過去問をもとに、学校に合った教材を使用し自ら解き進めれるよう全力でサポートして合格を目指すコースです。

​グローバルリーダーを目指す

​関西学院大学中学部コース

​偏差値:59~62
​主な大学進学先
​関西学院大学
​京都大学
​神戸大学
​慶応義塾大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
​キリスト教、英語、読書、運動、芸術の5つの項目を教育方針として掲げており独自の教育プログラムのある中学校です。

常に生徒とともに歩む姿勢を大切にし、受験勉強だけに縛られない「人間教育」を設け、すべての生徒に寄り添う教育を行っています。

​特徴2

関西学院中学部は施設が非常に充実しており、温水プールや60,000冊を超える図書館、ラグビー場をはじめとする様々なコートの設備があり、部活動でも様々な優勝成績を残し部活と勉強を両立させどちらも本気でこなせるような学校です。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
​かなり偏差値の高い中学校なため勉強に対して集中力を切らさずに自分の力をどんどん身に付けてしっかり対策しよう

関西学院大学中学部の過去問をもとに、学校に合った教材を使用し応用問題まで自力で解けるまでやり続け合格を目指すコースです。

新たな価値を創造し未来に貢献

立命館中学校コース

​偏差値:54~60
​主な大学進学先
​立命館大学
​京都大学
​神戸大学
​関西大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
学校行事として、6月には芸術祭、9月では文化祭、10月に体育祭などと、生徒が主体となって盛大に行われています。

中3で約2週間ホームステイによるオーストラリア・アデレード研修があり海外との交流がとても盛んで高度な英語を勉強できる。

​特徴2

アドバンスト コース(特進)総合コースの2つのコースがあり、総合コースでは受験勉強を気にせず高校、大学と進めるコースです。アドバンスコースでは超難関校と言われる京都大学をはじめとする国公立の大学を目指すコースになっています。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
​かなり偏差値の高い中学校なため自分の得意な科目を伸ばし続け苦手な科目も伸ばして難関中学を突破しよう

立命館中学校の過去問をもとに、学校に合った教材を使用し自分に合った勉強で学力を伸ばし全力でサポートして合格を目指すコースです。

​自分を成長させ人間力を高め

​関西大学中等部コース

​偏差値:55~58
​主な大学進学先
​関西大学
​同志社大学
​立命館大学
​大阪公立大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
「課題・点検・確認テスト」のサイクルを通して自主学習習慣の定着を図ることが目標とし、基礎学力の向上を図っています。

部活動は「勉強との両立をめざす」を掲げており、授業では得られない達成感や先輩・後輩とのかかわりも大切にしています。

​特徴2

生徒の知的好奇心をかきたてる授業・プログラムを豊富に用意しています。英語・理科・数学・国語・社会の主要5科目は、学習指導要領よりも授業時間数が多くプログラムされており、とくに英語は、週に7時間と一番多く設定されています。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
​偏差値の高い中学校なため自分の覚えやすい覚え方で解き方を覚えて、さらに学力を上げて試験に挑もう

関西大学中等部の過去問をもとに、学校に合った教材を使用し興味のある科目を重点的に伸ばして合格を目指すコースです。

​賢明な女性を育てる

​小林聖心女子中学校コース

​偏差値:54~56
​主な大学進学先
聖心女子大学
​上智大学
国際基督教大学​
​関西学院大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
一人ひとりの全人格的成長を願い、「魂を育てる」 「知性を磨く」 「実行力を養う」という3つの教育方針を大切にしています。

自分で考えて自発的に勉強や発表に取り組むことを大切にしており、定期テスト後には補修なども実施しています。

​特徴2

「ことばの力」の育成をすべての学習の土台として大切にしており、すべての教科において、言語表現能力を高める教育を展開しています。

それに加えて「ソフィータイム」と呼ばれる総合学習時間が設けられ、思考力と判断力を身につけることができます。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
少し難しい中学校なためまずは基本問題や基礎問題をしっかり解き進め勉強の土台を作ってから本番に挑み合格しよう

小林聖心女子中学校の過去問をもとに、自力で解き進めることを目標に学力をしっかり上げてから合格を目指すコースです。

​世界に通用する紳士

​甲南中学校コース

​偏差値:52~56
​主な大学進学先
​甲南大学
​神戸大学
​関西大学
​関西学院大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
学校行事では、6月に灘中・高との定期親善試合である灘甲戦が行われ、卓球・サッカー・野球などで思う存分競い合っています。

フロントランナー・コースの中2・3で、理系の素養や国際理解力を磨く実習型授業「サイエンス・ラボ」「グローバル・ラボ」が行われてます。

​特徴2

中学生から知的探究心と高い学力を身につけ、甲南高校に進学後、難関国公立大・私立大を目指すフロントランナー・コースと、甲南大学やその他の大学を目指すアドバンスト・コースが設けられており、成績をより伸ばせるよう学校が一丸となりサポートする中学校です。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
​偏差値の高い中学校なため普段からノートに式や考え方をまとめ、様々な知識を身につけてから本番に挑もう

甲南中学校の過去問をもとに、学校に合った教材を使用し幅広い知識をつけ基礎をしっかり固めて合格を目指すコースです。

​まことの人間をつくる

​甲南女子中学校コース

​偏差値:47~56
​主な大学進学先
​甲南女子大学
​大阪大学
​神戸大学
​関西学院大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
「ともに生きる」ことを考え、「まことの人間」になるために全校集会等の場で行わる「聖座」など人間教育を重視している。

​1クラス約36人での授業の為、教員から目が届きやすく細かい授業指導や効率の良いカリキュラムな為学力が伸びやすい学校です。

​特徴2

課題発見や課題解決のための「つくる、つながる」をツールとしてICTを積極的に活用しており、さらにグローバル化が進む中、幅広い視野を身につけるために、コミュニケーションの基礎となる語学力の育成にも力を入れている中学校です。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
​偏差値の高い中学校なため基礎からしっかり固め苦手な分野を無くせるようしっかり対策し本番を迎えよう

甲南女子中学校の過去問をもとに、学校に合った教材を使用し基本問題から正確に答えられるようにし合格を目指すコースです。

調和のとれた全人教育

​近畿大学大学付属中学校コース

​偏差値:45~54
​主な大学進学先
​近畿大学
​京都大学
​龍谷大学
​武庫川女子大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
授業内での多様な人々と主体的にコミュニケーションを図り、協働して問題解決をする力と姿勢を育むことを重視している学校

​定期テストでは、平均点を10点以上下回ると補修がありわからないところを生徒一人一人寄り添い学力向上をサポートしています。

​特徴2

医薬、アドバンスト、プログレス、3つのコースがあり数学と英語を基本とした授業が行われており、アドバンストコースでは高校進学後、難関大学を目指すコースです。プログレスコースでは大学受験を気にせず、付属大学教育を目指している中学校です。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
コースによっては​偏差値の高い中学校なためまずは入試前にあるプレテストに向け知識を蓄えてから本番に挑み合格しよう

近畿大学付属中学校の過去問をもとに、定着問題や基礎問題をしっかりと固めしっかり知識をつけたうえで合格を目指すコースです。

​自らデザインした未来へ

武庫川女子中学校コース

​偏差値:45~51
​主な大学進学先
​武庫川女子大学
​大阪大学
​兵庫県立大学
​関西学院大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
「高い知性」「善美な情操」「高雅な徳性」を持ち、家庭や社会で大きな役割を果たすことができる女性を育成することが目標としています。

部活ども充実しており、特にマーチングバンドとコーラス部が、全国大会では優勝常連校となっている中学校です。

​特徴2

武庫川女子中学校では理系科目に力をそそいで、世界で活躍できる科学技術者を育てています。特に今の日本はグローバル社会でありデータサイエンスが求められており、この学校では「プログラミング」「統計」「情報」の3つを学べるようになっています。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
少し難しい中学校なためまずは基本問題や基礎問題をしっかり解き進め勉強の土台を作ってから本番に挑み合格しよう

小林聖心女子中学校の過去問をもとに、自力で解き進めることを目標に学力をしっかり上げてから合格を目指すコースです。

高い学力と広い視野、探究心

親和中学校コース

​偏差値:44~50
​主な大学進学先
​お茶の水女子大学
​同志社大学
​兵庫県立大学
​関西学院大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
2024年度から文科省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)校に指定され、理系に特化している学校

​2025年度から共学部を設置しており、完全に共学化というわけでもなく、女子校文化を守るため「女子部」を残しての共学化する学校です

​特徴2

中学生のコースは3つあり、「スーパーサイエンスコース」(理数系科目を行うコース)「スティーム探究コース」(文理融合的な科目を行うコース)「グローバル探究コース」(探究と国際教育に特化したコース)となっています。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
理系分野に特化した中学校なためまずは算数や理科の基礎知識を固め、覚えておくべき公式をしっかり覚えてから本番に挑み合格しよう

親和中学校の過去問をもとに、過去問を繰り返し解き進め問題傾向を掴み合格を目指すコースです。

社会貢献できる人を育成する

​松陰中学校コース

​偏差値:44~49
​主な大学進学先
松蔭女子学院大学
神戸女学院大学
甲南女子大学
​関西大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
​「ディベロプロメンタル・ストリーム」(DS)と「グローバル・ストリーム」(GS)のコースがありGSでは2026年度より一部共学化します。

英語に力を入れた中高一貫カリキュラムを編成しており、キリスト教精神に基づく女子教育を実践しています。

​特徴2

DSでは、体験プログラムや課題解決学習 が充実しており、課題発見・解決能力や思考力などを身につけることができます。GSでは、毎週土曜日がオールイングリッシュのインターナショナルスクールとなり、通常の学校での授業とは違う教育を受けることができます。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
ある程度の学力が必要な中学校の為、評論文などの文章問題や方程式、英語文法の基礎を抑えて本番に挑み合格しよう

松陰中学校の過去問をもとに、苦手な範囲をひたすら解き進め苦手意識を無くしつつ学力を上げ合格を目指すコースです。

​あるべき関わりを伝える

​仁川学院中学校コース

​偏差値:43~48
​主な大学進学先
​近畿大学
追手門大学
​龍谷大学
​関西大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
正しい判断力や実践力を身につけるために、テーマを決めてホームルーム活動を行っている学校です。

「仁川タイム(総合的な学習の時間)」では、体験・経験を基本とするプログラムがあり自ら考える力などを身に着けれます。

​特徴2

​コースは2つありアカデミアコースでは、高い学力を身につけるため、課題発見型の学習に向けて、思考・判断・表現を重視した授業が行われます。カルティベーションコースでは、基礎学力の定着を図りながら、コミュニケーション力や自己表現力を身につけます。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
入学後から少しづつ勉強が難しくなる中学校の為あらかじめ基礎問題や応用をしっかりできるようになってから本番に挑み合格しよう

仁川学園中学校の過去問をもとに、文章問題をはじめとする長文の問題をしっかり押さえ自力で読解し理解した上で合格を目指すコースです。

​新しい社会で活躍できる人

​報徳学園中学校コース

​偏差値:42~48
​主な大学進学先
​近畿大学
関西大学
龍谷大学
​関西学院大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
​文武両道を掲げており、運動部はトレーニングルームなどがあり実力は全国に並ぶほどの強豪校です。

CDE(キャリアデザイン教育)・進コースとグローバルキャリア教育・進コースが設けられています。

​特徴2

CDE(キャリアデザイン教育)・進コースでは中1・2で自分の内面を見つめ、将来の職業などについて考えるコースで、グローバルキャリア教育・進コースでは国際人としての資質を育成するため、国際交流などで英語力やコミュニケーション力を養うコースになっています。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
文武両道を掲げ勉学とスポーツを両立する中学校の為、基礎知識をしっかり身に着けある程度解けるようにしてから本番に挑み合格しよう

報徳学園中学校の過去問をもとに、基礎知識が身につく教材を使い自力で解けるまで全力でサポートし合格を目指すコースです。

真に自立し社会に貢献

​百合学院中学校コース

​偏差値:42~46
​主な大学進学先
甲南大学
神戸女学院大学
関西学院大学
同志社大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
中高一貫教育少人数制クラス編成を実施し、アットホームな環境の中で生徒一人一人に丁寧なコミュニケーションを大切にしている学校です。

少人数制クラス編成で、担任の目が届く環境の中での学習ができるので、とても質問しやすい環境と言える学校です。

​特徴2

​中高一貫校の強みを生かし中学生のうちから高校過程の授業を先取りし大学受験に備えることができ難易度の高い私立大学合格を目指せます。部活動にも力を入れておりバトミントン部やチアダンス部などの強化クラブがありどれも全国大会を目指す強豪校です。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
少人数制を推奨している中学校のため、まずは基本をしっかり覚えある程度の問題をできるようにしてから本番に挑み合格しよう

百合学院中学校の過去問をもとに、毎年出てくるような問題をしっかり理解し自力で解けるまで全力でサポートし合格を目指すコースです。

ともに学び、ともに未来へ!

​園田学園中学校コース

​偏差値:40~44
​主な大学進学先
園田学園女子大学
武庫川女子大学​
神戸学院大学
大阪樟蔭女子大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
​中高一貫教育の前半に当たる3年間でどこまで学力・成績を伸ばせるかが重要な時期一人一人に寄り添い学力の基礎を作り上げます。

​2026年度から共学化し、これまで通りの体験型学習に力を入れ、生徒一人一人の興味・関心を広げ好きなことを伸ばす学校です。

​特徴2

​ICTを採用しており生徒一人一人にタブレットを配布し生徒たちの授業意欲が向上することを図っています。さらに、タブレットを配布することで板書時間やプリントの配布時間を削減しリアルタイムで効率的に学ぶことができ、今までよりもさらに学力向上することを図っています。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
さらに学力向上を目指せる中学校に合格するため、小学校までの内容をしっかり理解し少し難しい問題まで解けるようにしましょう。

園田中学校の過去問をもとに、小学校単元の問題を基礎をしっかり固め興味のある科目を伸ばし合格を目指すコースです。

グローバルキャリア人の育成

​神戸学院大学付属中学校コース

​偏差値:40~44
​主な大学進学先
神戸学院大学
近畿大学
甲南大学
​関西学院大学
​※高校まで進学した場合の進路実績です。
​特徴1
高い学力を身につけ、一定の成績基準を満たせば、内部推薦を確保し国公立・私立大学を受験することができる学校です。

​部活動は文化部に偏っておりほかの中学校では体験できないような部活も存在し、様々なコンクールに出展しています。

​特徴2

3年間の授業で「動機付け」「方向付け」「習得」「理解」「評価」「発展」の6つの学習プロセスを掲げており、これまでの知識や経験では解決できない問題を見つけ出し、必要な知識を身に着け、学習を振り返り次の問題解決に取り組みます。

e0883_2.png
​スマゼミでは…
理系にも文系にも特化した中学校なためまずは英語、算数、国語の基本問題をしっかり理解してから本番に挑み合格しよう

神戸学院大学付属中学校の過去問をもとに、基本的な公式や文法を抑え解き方を理解してから合格を目指すコースです。

スマゼミロゴ.png
\LINEで気軽に相談/
運営:クランテーブル株式会社(事業本部)
阪急武庫之荘教室:尼崎市南武庫之荘1-19-1 有恒ビル3F
代表電話番号: 078-871-1109
電話番号は「総合進学塾いい塾」と共有番号です。
​「スマゼミのHPを見て連絡した」とお伝えください。
お問合せ受付時間
平日:11時から21時
土曜日:13時から21時
Copyright © スマゼミ. All rights reserved.
bottom of page